自律神経 – 木更津市 ほたる野整体

皆様、こんにちは!ほたる野整体です
今回は、意外に思われるかもしれませんが、自律神経と姿勢が深く関係している理由についてお伝えします。

1. 自律神経の鍵は「呼吸」

自律神経のバランスを整える上で、最も大切な要素の一つが「呼吸」です。
自律神経の不調を感じている方ほど、呼吸が浅くなりがちです。
呼吸が浅いと、体に必要な酸素や栄養が十分に行き渡らず、様々な不調につながってしまいます。
姿勢が歪んでいると、呼吸に関わる筋肉が緊張し、動きが制限されてしまいます。
その結果、呼吸はさらに浅く、質が悪くなってしまうのです。
浅い呼吸は、心身を活動モードにする交感神経を優位にしやすく、リラックスしにくい状態を招きます。

2. 背骨は自律神経の通り道

自律神経は、脳と脊髄から枝分かれし、全身の臓器や器官へと繋がっています。
つまり、背骨は自律神経がスムーズに情報を伝達するための重要なルートなのです。
もし骨格に歪みがあると、この自律神経の通り道が圧迫され、機能が妨げられてしまいます。
さらに、背骨の歪みは、自律神経の働きに深く関わる脳脊髄液の流れを滞らせる原因にもなります。
どちらにしても、自律神経の正常な働きが阻害されてしまうのです。
逆に、背骨の動きがスムーズになると、全身の血流が促進され、体の動きも改善されます。
その結果、自律神経をコントロールしている脳に、より多くの酸素や栄養が行き渡るようになり、自律神経の機能が向上します。

このように、呼吸の状態と背骨の歪みは、自律神経の働きに大きな影響を与えるのです。
当院の施術では、姿勢の歪みを丁寧に調整し、自律神経のバランスを整えるお手伝いをさせていただきます。
ブログ画像




この機会に、ご自身の体と心を見つめ直し、健やかな毎日を手に入れませんか?

ご予約は、便利なホットペッパーまたはお電話にて、心よりお待ちしております!
アピタ、ユニクロ、夢庵近くにあります

JR木更津駅車で10分

千葉県木更津市ほたる野1-29-7
8:00~20:00(受付時間19:30)
#る野整体 #木更津整体 #産後骨盤矯正 #君津整体 #袖ヶ浦整体 #市原整体 #腰痛 #ぎっくり腰#肩こり#巻肩 #坐骨神経痛 #膝痛 #妊活